季節の変わり目に多い身体の不調・・・
何となく『自律神経のせい』にしていませんか?

春や秋など季節の変わり目になると、頭痛・めまい・不眠・気分の落ち込みなど、さまざまな体調不良を「自律神経の乱れかも」と感じていませんか?
でも、それって本当に自律神経のせいなのでしょうか?
最新の研究や実例からわかったことは、こうした不調の多くは首や肩、胸郭の緊張や頭部のむくみなど“別の原因”が関係している可能性が高いということ。
このセミナーでは、知らないと損する「自律神経の本当の話」をお伝えします。

講師
鍼灸院おるき 院長
小野修司

鍼灸師。スポーツ健康科学修士。

鍼灸師免許を取得後、福岡大学大学院に進学。
大学院、大学病院で研修、トレーナー活動という3足の草鞋生活で技術を磨きつ
スポーツ健康科学の修士号取得。その後は福岡大学病院東洋医学診療部に入職し鍼灸師として初めて外来診療を担当した。

2017年に独立、福岡市西区に鍼灸院おるきを開院。

患者さんは福岡だけでなく、東京、名古屋、神戸、熊本など県外からも来院している。

独立後は技術の普及のために代替医療技能向上友の会を立ち上げ、セミナーを主催したり、企業からの依頼セミナーや論文執筆まで幅広く活動。

TV神業の鍼灸師として紹介され、カメラに撮られながら無編集5分で野球肩を治すなど、具体的成果と実績、治療の即効性で好評を博している。


TVカメラの前でも肩の施術を披露しました

こんなことでお困りではないですか?

季節の変わり目にいつも体調が悪くなる

頭を動かすとめまいがする

1ヶ月の半分以上、頭痛で困っている

夜、眠れない

『自律神経』と聞くと反応してしまう

気圧の変化に弱い

こんなお悩みがある人は
『自律神経を整えましょう』
という単語に弱い傾向にあります…

でも、整えましょうって、
ドクターに言われたことありますか?

なぜ症状が改善しない?

これらの症状に悩んでいる人の多く、そして、治療を担当する医師や施術家たちですら、
『検査をしても原因が見つからない症状』は『自律神経の問題』と捉え、対症療法的なお薬や『自律神経を整えます』という施術を繰り返しています。

でも、そもそもその『自律神経』を説明できますか?

担当の先生に聞いてみても良いですが、『交感神経』『副交感神経』という言葉を使いながら何となくふわっとした説明を受けることが多いでしょう。

それもそのはず。

なんせ、医学的には『自律神経失調症』なんて病気は存在せず、診断基準もないのです。

『よくわからないけれど自律神経が関係してそう』という基準で治療や施術が始まるため、明確なゴールも設定されません。

その結果、お悩みが改善しないのです。

セミナーでは自律神経の正体をお伝えし、あなたに必要な対処は何なのかを考えるポイントをお伝えします。

掲載の情報・画像など、すべてのコンテンツの無断複写・転載を禁じます。
©
鍼灸院おるき